
※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓


将棋の羽生善治九段(48)が23日、公式戦通算1433勝目を達成し、将棋界の歴代最多記録に並びました。
羽生九段は23日、東京・渋谷区の将棋会館で行われた第60期王位戦の挑戦者決定リーグで、谷川浩司九段(57)との対局に臨みました。およそ9時間にわたる熱戦は94手までで谷川九段が投了し、羽生九段が勝ちました。これにより、羽生九段の通算勝利数は1433勝となり、歴代1位の大山康晴・十五世名人に並ぶ偉業となりました。また、デビューから33年での記録到達は大山・十五世名人の記録を大幅に塗り替えました。
羽生九段は「今年に入ってから、ずっと目標にしていた。偉大な大山先生にちょっとでも近づけるよう頑張っていきたい」としています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190523-00000072-jnn-soci
羽生九段は23日、東京・渋谷区の将棋会館で行われた第60期王位戦の挑戦者決定リーグで、谷川浩司九段(57)との対局に臨みました。およそ9時間にわたる熱戦は94手までで谷川九段が投了し、羽生九段が勝ちました。これにより、羽生九段の通算勝利数は1433勝となり、歴代1位の大山康晴・十五世名人に並ぶ偉業となりました。また、デビューから33年での記録到達は大山・十五世名人の記録を大幅に塗り替えました。
羽生九段は「今年に入ってから、ずっと目標にしていた。偉大な大山先生にちょっとでも近づけるよう頑張っていきたい」としています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190523-00000072-jnn-soci

・さすが4回転!
・でさ、羽生にらみは出たの?
・谷川はこんな役回りばっかだな
・凄いよね。後は歴代1位の1434勝とタイトル保持数100期だけ。
・大山さんの頃とは棋戦の数が違うからな。大山さんが現代にいたら2000勝はしてたと思う
・無冠になってから勝率7割復活してるからな
とんでもないおっさん
・若い将棋にも対応して勝ち続ける姿は、単純に尊敬に値する
・羽生さんが出てくるまでは谷川さんがトップだったのにな
・いよいよあと残るはタイトル100期だけだな。じわじわと消化してきて羽生コンプリートまであとひと記録